ちめぐり整体院

歩くときの姿勢、首に負担をかけていませんか?

「歩くのは健康にいい」とよく言われますが、その歩き方によっては首に思わぬ負担をかけていることがあります。スマホを見ながらの“ながら歩き”、猫背気味で下を向いたままの歩き方、腕を振らずにダラダラ歩く…。これらはすべて首の筋 […]

歩くときの姿勢、首に負担をかけていませんか? 続きを読む »

カフェでのひととき、その姿勢…首に負担をかけていませんか?

お気に入りのカフェでゆったり過ごす時間。本を読んだり、パソコンを開いたり、スマホを眺めたり――気づけば数時間。リラックスしているつもりが、首や肩がガチガチになってしまった経験はありませんか? カフェの椅子やテーブルは、自

カフェでのひととき、その姿勢…首に負担をかけていませんか? 続きを読む »

自転車に乗るたび、首が重だるくなっていませんか?

通勤や買い物、趣味のサイクリング。便利で気持ちのいい自転車ですが、実は首には大きな負担がかかりやすいのをご存じですか? ハンドルを握る姿勢は自然と前傾姿勢になり、顔は前を向くため首を反らす状態に固定されます。特に長時間の

自転車に乗るたび、首が重だるくなっていませんか? 続きを読む »

その“スマホ通話のクセ”、首をじわじわ疲れさせています

仕事の電話や友人との会話でスマホを耳に当てるとき、無意識に首と肩で挟んでいませんか?両手がふさがっているときにやりがちな姿勢ですが、この“ながら通話”こそ首の筋肉を強烈に緊張させる原因になります。 首が片側に傾いたまま固

その“スマホ通話のクセ”、首をじわじわ疲れさせています 続きを読む »

毎日のごはん作り。野菜を切ったり、フライパンを見ながら炒めたり、無意識のうちに“うつむき姿勢”が続いていませんか?

この姿勢こそ、首こりや肩の重さの原因になることがあるのです。 包丁を使うときは、食材をのぞき込むように首を前に傾けがち。さらに、スマホでレシピを確認しながら作業すると、首は長時間下を向いたまま固定されます。これにより、首

毎日のごはん作り。野菜を切ったり、フライパンを見ながら炒めたり、無意識のうちに“うつむき姿勢”が続いていませんか? 続きを読む »