ブログ

掃除の姿勢、首に知らず知らずの負担をかけています

お部屋をきれいにすると気持ちまでスッキリしますよね。ですが、掃除のあとに「首や肩がガチガチにこっている」と感じたことはありませんか? その原因は、掃除中の姿勢にあります。例えば床を拭くとき、背中を丸めてうつむいた姿勢を続 […]

掃除の姿勢、首に知らず知らずの負担をかけています 続きを読む »

長時間のドライヤー、その姿勢が首に負担をかけています

お風呂上がり、髪をしっかり乾かそうとドライヤーを長時間使う方は多いと思います。しかし、そのときの首や肩の姿勢を意識したことはありますか? ドライヤーは片手で持ち、もう一方の手で髪をかき分けながら乾かします。実はこの動作、

長時間のドライヤー、その姿勢が首に負担をかけています 続きを読む »

その首こり、実は“あご”から来てるかもしれません

「食いしばりが強い」「顎がガクガクする」そんなお悩み、実は首のコリや痛みとも深くつながっているんです。 顎関節と首は、解剖学的にも神経や筋肉で密接に関係しています。とくに「側頭筋」「咬筋」「胸鎖乳突筋」「舌骨周囲の筋」な

その首こり、実は“あご”から来てるかもしれません 続きを読む »

横向き寝のクセ、首がじわじわ悲鳴を上げてるかもしれません

「仰向けだと寝づらくて、つい横向きで寝ちゃう」そんな人、けっこう多いんです。 でも実は、横向き寝がクセになると“首の左右差”が進みやすいってご存じですか? 同じ方向ばかり向いて寝ていると、・片側の肩が詰まりやすい・首の筋

横向き寝のクセ、首がじわじわ悲鳴を上げてるかもしれません 続きを読む »