ブログ

首がこるのは、“顔がこってる”からかもしれません。

え?顔がこるの? 実は、顔の筋肉も“表情筋”という立派な筋肉。スマホやPCに無表情で向き合う時間が長いと、顔の筋肉が全く動かず、凝り固まっていきます。 その緊張が耳の後ろ〜側頭部〜首へとつながって、「なぜか首だけ重だるい […]

首がこるのは、“顔がこってる”からかもしれません。 Read More »

歯科衛生士さんその前かがみ姿勢、首に負担がかかっていませんか?

スケーリングやブラッシング指導など、細かい作業が多い歯科衛生士さんのお仕事。気づけば、ずっと前かがみの姿勢が続いていませんか? その姿勢、首にかなりのストレスがかかっており、気づかないうちに深部の筋肉や神経がこわばってい

歯科衛生士さんその前かがみ姿勢、首に負担がかかっていませんか? Read More »

その“前のめり姿勢”、首がずっと我慢してるかもしれません

パソコンに向かって集中してたら、気づけば何時間も同じ姿勢。資料作成、打ち合わせ、メール対応。あっという間に夜…なんてこと、ありますよね。 でも、その間ずっと――首はあなたの“前のめり姿勢”に耐え続けてるんです。 最近、首

その“前のめり姿勢”、首がずっと我慢してるかもしれません Read More »

レジ業務中の“何気ない姿勢”、首にダメージきてます

バーコードを読み取り、金額を確認し、お釣りを渡す…。毎日繰り返す動きの中で、首はじわじわと疲労を蓄積しています。 商品をさばく手はスムーズでも、首が固まっている視線を横に向けた時につっぱる仕事後、頭が重くてだるい それ、

レジ業務中の“何気ない姿勢”、首にダメージきてます Read More »

身体も気も使う介護の現場。首、固まっていませんか?

介護の仕事は、気配りも体力もフル稼働。利用者さんのケアや移乗、見守り中の姿勢が、首にじわじわと負担をかけ続けています。 前かがみの姿勢が多くて首が重い介助中にピキッと痛むことがある首から肩にかけていつも張っている この不

身体も気も使う介護の現場。首、固まっていませんか? Read More »