ブログ

映画のあとは首が重い…そんな経験ありませんか?

楽しみにしていた映画。大きなスクリーンに集中していたのに、終わったあと首や肩がズーンと重い…。そんな経験はありませんか? 映画館の椅子は長時間同じ姿勢で座り続けることが多く、さらにスクリーンを見上げたり、少し横を向いたり […]

映画のあとは首が重い…そんな経験ありませんか? 続きを読む »

自転車に乗るたび、首が重だるくなっていませんか?

通勤や買い物、趣味のサイクリング。便利で気持ちのいい自転車ですが、実は首には大きな負担がかかりやすいのをご存じですか? ハンドルを握る姿勢は自然と前傾姿勢になり、顔は前を向くため首を反らす状態に固定されます。特に長時間の

自転車に乗るたび、首が重だるくなっていませんか? 続きを読む »

その“スマホ通話のクセ”、首をじわじわ疲れさせています

仕事の電話や友人との会話でスマホを耳に当てるとき、無意識に首と肩で挟んでいませんか?両手がふさがっているときにやりがちな姿勢ですが、この“ながら通話”こそ首の筋肉を強烈に緊張させる原因になります。 首が片側に傾いたまま固

その“スマホ通話のクセ”、首をじわじわ疲れさせています 続きを読む »

毎日のごはん作り。野菜を切ったり、フライパンを見ながら炒めたり、無意識のうちに“うつむき姿勢”が続いていませんか?

この姿勢こそ、首こりや肩の重さの原因になることがあるのです。 包丁を使うときは、食材をのぞき込むように首を前に傾けがち。さらに、スマホでレシピを確認しながら作業すると、首は長時間下を向いたまま固定されます。これにより、首

毎日のごはん作り。野菜を切ったり、フライパンを見ながら炒めたり、無意識のうちに“うつむき姿勢”が続いていませんか? 続きを読む »

洗濯物を干すとき、その姿勢が首に負担をかけています

毎日のルーティンのひとつ、洗濯物干し。外に干すときも部屋干しのときも、終わったあとに「首や肩が重いな…」と感じたことはありませんか? その原因は“見上げる姿勢”にあります。ハンガーにシャツをかけたり、物干し竿に洗濯物をか

洗濯物を干すとき、その姿勢が首に負担をかけています 続きを読む »

掃除の姿勢、首に知らず知らずの負担をかけています

お部屋をきれいにすると気持ちまでスッキリしますよね。ですが、掃除のあとに「首や肩がガチガチにこっている」と感じたことはありませんか? その原因は、掃除中の姿勢にあります。例えば床を拭くとき、背中を丸めてうつむいた姿勢を続

掃除の姿勢、首に知らず知らずの負担をかけています 続きを読む »