ブログ

その“浅い呼吸”、首を疲れさせているかもしれません

仕事に集中しているとき、気づけば呼吸が浅くなっていませんか?ストレスを感じているときや、長時間のパソコン作業中も同じです。浅い呼吸は首の筋肉を緊張させる原因になります。 本来、呼吸は主に横隔膜が働きます。けれど呼吸が浅く

その“浅い呼吸”、首を疲れさせているかもしれません 続きを読む »

その“スマホ首”、疲れているのは体だけじゃないかもしれません

気づけば、1日どのくらいスマホを見ていますか?朝のニュースチェック、仕事の連絡、SNS、動画…。ふとした瞬間に手に取って、いつの間にか何時間も経っている。そんな人も多いのではないでしょうか。 スマホを見ているときの姿勢は

その“スマホ首”、疲れているのは体だけじゃないかもしれません 続きを読む »

「寝ても疲れが取れない」その原因、首にあるかもしれません

朝起きてもスッキリしない。しっかり寝たはずなのに、体がだるい。そんなとき、ただの“睡眠不足”と思っていませんか? 実は、首のこりが眠りの質を下げているケースも少なくありません。首まわりには自律神経をコントロールする重要な

「寝ても疲れが取れない」その原因、首にあるかもしれません 続きを読む »

浅い呼吸が、首をこりやすくしているかもしれません

忙しかったり、集中して作業をしていると、呼吸が浅くなっていることはありませんか?実は、その「浅い呼吸」こそが、首のこりを強くしてしまう原因のひとつです。 呼吸が浅くなると、本来なら肋骨や横隔膜で行う呼吸を、首まわりの筋肉

浅い呼吸が、首をこりやすくしているかもしれません 続きを読む »