ベッドやソファでうつ伏せになってスマホを見る時間、意外と長くなっていませんか?
その姿勢、首にとってはかなり過酷な状態です。
うつ伏せ姿勢では、首を大きく反らせたまま固定することになります。さらにスマホ画面を覗き込もうとすると、頭を左右どちらかに傾けがち。これは首の後ろ側の筋肉を常に緊張させ、同時に前側の筋肉を伸ばし続けるアンバランスな状態を作ります。
この状態が続くと、首の付け根にある関節や靭帯に負担が集中し、こりや痛みだけでなく、頭痛・肩の重だるさ・腕のしびれなどにつながることもあります。特に朝起きたときから首が張っている方は、このうつ伏せ習慣が関係しているケースが多いです。
予防するには、うつ伏せで長時間過ごさないことが第一。どうしてもやめられない場合は、首の角度を浅く保つように枕やクッションを胸の下に敷き、画面を目の高さに近づけましょう。
首は体のバランスを取る要の部位。日々の小さな習慣が未来のコンディションを左右します。もし首の重だるさや可動域の狭さが気になってきたら、早めのケアがおすすめです。