50代女性:柔道による首の痛みの改善事例

今回は、50代女性の患者様の症例をご紹介します。

来院のきっかけ

患者様は、右の頭の付け根から首にかけて痛みを感じており、日常生活にも支障をきたすほどでした。

症状の始まりは半年ほど前。柔道の打ち込みの際に襟を引っ張られたことがきっかけで、首に違和感を覚えるようになり、その後徐々に痛みが増していきました。

整形外科を受診したところ、「ストレートネック」や「椎間板の減少」が指摘されました。リハビリや湿布などを試したものの、大きな改善は見られず、痛みが続いていたため、当院を探してご来院されました。

初回の状態

ご来院時の首周りはガチガチに固まり、首こりが非常に強い状態でした。

・首を動かすと痛みが増す ・可動域が狭く、左右の動きに制限あり ・肩や背中にも強い緊張がある

特に、後頭部から首の付け根にかけての筋肉が硬直しており、血流が悪くなっていることが痛みの要因と考えられました。

施術のアプローチ

当院では、まず筋肉の緊張を和らげるために、首周りの深層筋をゆるめる施術を行いました。

・頸椎(首の骨)の調整 ・後頭部や肩甲骨周辺の筋肉のほぐし ・ストレートネックの改善を目的とした姿勢調整

これにより、首の可動域を広げることを目指しました。

施術の経過

1回目の施術後、少し首の動きが楽になったとのことでした。

3回目の施術が終わる頃には、 「以前よりも首が回るようになった」「頭痛の頻度が減った」との実感が出てきました。

5回目を終えた頃には、痛みの強さがかなり軽減し、 「首の張りがかなり減ってきて、日常生活が楽になった」とのこと。

その後も定期的にメンテナンスを行い、現在は柔道の練習も再開できるほどに回復されました。

まとめ

今回の患者様のように、急な衝撃や負荷が原因で首の痛みが続くケースは少なくありません。 特に、ストレートネックや椎間板の変性があると、一度痛みが出ると長引きやすくなります。

「整形外科で診断を受けたけど、なかなか改善しない」 「首のこりや痛みが慢性化している」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

首の専門整体で、根本からの改善を目指しましょう!