こんにちは皆さん、首専門ちめぐり整体院です!今回は、首のこりを改善するためのポイントマッサージについてお伝えします。長時間のデスクワークや悪い姿勢などが原因で首のこりがたまりますが、適切なマッサージを行うことで緊張した筋肉をほぐし、血流を促進することができます。
まずは、以下に首のこりを改善するためのポイントマッサージの方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
1. 肩甲骨周辺のマッサージ
首のこりの主な原因の一つは、肩甲骨周辺の筋肉の緊張です。まずは正しい姿勢で座り、背筋を伸ばしましょう。次に、片手を使って肩甲骨周辺の筋肉を指圧します。力を入れすぎず、程よい圧をかけることがポイントです。特に肩甲骨の間や首の付け根辺りを重点的にマッサージしてみましょう。
2. 首筋のストレッチ
首筋はデスクワークで硬くなりがちな部位です。首を前後左右にゆっくりと倒し、痛みや違和感を感じる範囲でストレッチを行いましょう。ただし、無理な力を入れずにゆっくりと行うことが大切です。また、横方向に耳を倒す方法も効果的です。片方の耳を肩に近づけるように倒した後、反対側も同様に行いましょう。
3. 頭部のマッサージ
頭部には首の筋肉がつながっており、ここをマッサージすることで首のこりを緩和させることができます。指の腹を使って頭皮を優しくマッサージしたり、指先で頭皮を軽く引っ張るだけでも効果があります。頭部全体や後頭部など、個々の痛みの箇所に合わせて行うと良いでしょう。
これらのポイントマッサージを定期的に行うことで、首のこりを改善することができます。しかし、自己流で行う際には痛みを感じたり、症状が悪化した場合は、専門家への相談をおすすめします。
首専門 ちめぐり整体院では、経験豊富な院長がトリガーポイントマッサージやストレッチなど、個々の症状に合わせた効果的な施術を行っています。ぜひ、お気軽にご相談ください。