こんにちは!首専門のちめぐり整体院です。本日は、首の血行促進に効果的なウォーキングポーズについてお伝えします。

首の血行を促進することは、首のこりや痛みの軽減につながります。また、血行の改善は頭部や脳への酸素や栄養の供給を活発化させ、全体的な健康にも貢献します。以下に、ウォーキング中に取り入れることができる効果的なポーズをご紹介しますので、ぜひ試してみてください!
- ネック・ローテーション
まずは、ウォーキング中に軽く停止し、足を肩幅程度に開きます。背筋を伸ばしましょう。次に、ゆっくりと頭を左に傾けます。頭が左方向を向くように意識し、10秒間キープします。その後、右に傾けて同様の動作を行います。左右それぞれ3回ずつ繰り返すと良いでしょう。 - ショルダーロール
ウォーキング中に肩の力を抜くために効果的なポーズです。まずは、背筋を伸ばしたまま肩を上げていきます。その後、力を抜きながら後ろに下げていきましょう。その動作をゆっくりと行って、両方の肩を5回ずつ動かしてください。 - チンチン運動
ウォーキング中でも簡単にできるチンチン運動は、首の血行促進に効果的です。まずは、顎を胸に引き寄せるようにして、首まわりの筋肉を伸ばします。その後、ゆっくりと顎を上げていきます。この動作を10回ほど繰り返すことで、首の血行を促進することができます。
以上、ウォーキング中に実践できる首の血行促進ポーズをご紹介しました。日常生活に取り入れつつ、首のこりや痛みの予防に役立ててみてください。ただし、痛みや違和感を感じた場合は専門家に相談することをおすすめします。