今回は、首こりとそれに伴うだるさや頭痛にお悩みだった30代男性 のケースをご紹介します。
ご来店時の症状
この方は、高校生の頃から首のこりがあり、特に 首の後ろ側・横側・頭の付け根・腕までつらい症状が出る とのことでした。
首こりに伴うだるさと頭痛
じっとしていると動かしたくなるほどの違和感
デスクワークが特に辛い
整体や鍼に通っても、一時的な気持ちよさしか得られなかった
首の症状がなぜか左側にだけ出る(右側はあまり辛くない)
このような症状に悩まされており、長年にわたって改善されない状態が続いていました。
施術の経過と変化
初回の施術では、施術後の変化としては、
✅ 首の動きが少し楽になった
✅ だるさが軽減し、スッキリした感覚
✅ 腕の重さが和らいだ
ただし、1回で劇的に改善するわけではなく、日常の姿勢や動きのクセを見直すことが重要 だとお伝えしました。
施術を続けていくと、症状が変化していくことがありました。
これは、日常での負荷が分散され、体がバランスを取り戻しているサイン だと考えられます。
改善のポイント
この方の場合、 頭を傾けるクセと顔が右を向いてしまうクセ が強く影響していました。
✅ デスクワーク時のモニターの位置が正面ではなく、右向きになっていた
✅ そのため、常に頭が右を向いた状態になり、左側に負担が集中
✅ このクセを改善することで、首のこりが大幅に軽減
施術だけでなく、 日常の姿勢改善 を意識していただくことが重要でした。
特に、
✔ モニターの位置を正面に調整
✔ 頭の傾きを意識して姿勢を整える
✔ セルフケアやストレッチを取り入れる
こうした取り組みを続けることで、 最終的に左側の症状が大幅に改善 しました。
今後のケアと維持のポイント
✔ デスクワーク時の姿勢を意識し続ける
✔ 適度にストレッチを行い、体の負担を分散
✔ 定期的なメンテナンスで良い状態を維持
これらを続けることで、再発を防ぎ、さらに快適な状態をキープできる でしょう。
まとめ
今回のケースでは、 長年の首こり・頭痛の原因が、日常のクセやデスク環境にあった ことがわかりました。
施術と並行して 姿勢や環境の改善に取り組んだことで、症状が大幅に軽減 しました。
「整体や鍼に通っても改善しない」「長年の首こり・頭痛で悩んでいる」 という方は、 日常の姿勢や習慣を見直すことも大切 です。
首こりや頭痛でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたに合った施術とケア方法で、症状の改善をサポートしていきます。
